2024.7.12 矢作新報にあいさいはちみつが掲載されました。

2024.7.12 矢作新報にあいさいはちみつが掲載されました。
昨シーズンは採蜜後の夏場にミツバチにつくダニの大量発生があり、多くの養蜂家がダメージを受け、私の飼育している蜂たちもダニの被害に遭いました。
気候の影響や小さな養蜂家が増えてダニ対策が不十分で拡がりやすくなっていたことなどが原因と考えられます。
新しい対策を考えていく必要を感じた事態でした。
※矢作新報様より記事の掲載許可をいただいております。


2024.6.20 「プレバト!!」でいしかわ製茶の画像が使用されました。

2016年の挙式でいしかわ製茶茶畑で行った花嫁行列


2024年6月20日放送のTBS系列「プレバト!!」俳句才能ランキングコーナーで、梅沢富美男さんの詠まれた「雨の行列」がお題の俳句に、いしかわ製茶の石川夫妻が2016年の挙式で茶畑で行った花嫁行列の画像が使用されました。
当時は雨天に見舞われましたが、人気番組で取り上げられたことに感慨を覚えました。
茶畑での花嫁行列を含む農家の手作り結婚式の様子は、いしかわ製茶のブログでご覧いただけます。


2024.6.28 矢作新報にゆめのたねファームが掲載されました。

2024.6.28 矢作新報にゆめのたねファームが掲載されました。
2月中旬の季節外れの気温高と4月の低温が影響し、3月下旬~5月末に品不足と価格が高騰する「キャベツショック」が起こりました。
記憶にないくらいの高値となりました。
自分の畑も生育不足で市場販売では小さすぎて商品にならないと思い、直売所を中心に販売したところ小ぶりのキャベツは、大好評で、日量500個を販売できました。
どんな気候でも豊田市にはキャベツがあるという状況を作り出したいと思っています。
※矢作新報様より記事の掲載許可をいただいております。


2024.6.22 中日新聞朝刊に倉橋園芸が掲載されました。

2024年6月22日付中日新聞朝刊の豊田版に、倉橋園芸が掲載されました。
豊田市上郷地区と高岡地区で、夏の暑さに備えてシンビジウムを高原へ移動させる「山上げ」の取材を受けました。
洋ランの一種であるシンビジウムは暑さに弱く、最高気温が30度を超えると生育状態が悪くなるため、市内の栽培農家8戸と猿投農林高校でつくる「豊田洋らん研究会」は毎夏、標高約900メートルで夏でも涼しい設楽町の駒ケ原高原に移動させています。
倉橋園芸代表の倉橋幸嗣らが約1100鉢をトラックに積み込ました。
シンビジウムは9月下旬ごろから「山下げ」され、市内の生花店や同市西町の産直プラザなどで購入できます。
倉橋は「ピンクや黄色、緑などさまざまな色の花を楽しんでほしい」と話しました。


2024.6.22(土)はっぴー農産の特売日に参加(夢農人マルシェ)

夢農人マルシェinはっぴー農産の謝恩祭!


開催日:2024年6月22日(土)
開催場所:はっぴー農産
活動内容:はっぴー農産の特売日にて、夢農人とよたがマルシェを開催しました。


スイカフェアで西瓜屋自慢の「シャリまる」を試食販売したほか、メンバーが育てた旬の野菜などを直売しました。
はっぴー農産のお米の特売や桃など、朝から大盛況。
多くのお客様に足をお運びいただきました。






※撮影の許可をいただいてます


HOME