8/18(土)は夢農人マルシェ「夏野菜andそうめんカボチャフェア」

8月のマルシェは夏野菜とそうめんカボチャフェアを開催します!

夏の暑さを乗り切るには夏野菜が一番!
ナス、オクラ、トマト、キクラゲ
農家が新鮮採れたての夏野菜を集めました!


そうめんカボチャ、食べたことありますか?

そうめんカボチャ、、聞いたことはあってもなかなか食べたことがない方も多いかも?
作った農家がその場にいるから、美味しい調理の仕方、食べ方を直接聞いてみてください!意外な食べ方があるかも??


時と場所

場所
ころも農園駐車場にて
   豊田市桜町2-56

時間
10時~15時

ストリート&パークマーケットと同時開催。

もものみせ:そうめんカボチャ
武蔵のきくらげ:キクラゲ
倉橋園芸:オクラ、ナス
大橋園芸:トマト
and more...♩

是非遊びに来てください


8/5(日)とよたまちさとミライ塾 for kidsを開催いたしました

満員御礼!
とよたまちさとミライ塾for kids


「地元農家が作った野菜で鮮やか染め物体験」
と題してはっぴー農産でイベントをを行いました。

集まった参加者親子さんたちに玉ねぎを煮出した液で草木染めを体験してもらいました。
皆さん上手に染められて笑顔笑顔。



染め物が乾くまでに行ったながしそうめんは大盛り上がり(笑)


暑さを忘れて、楽しく涼しく、お腹いっぱいになりました。


最後は皆さんと記念撮影


楽しんでいただけたようでメンバー一同も暑い中設営に励んだ甲斐がありました。


東京大学農学部の講義「2050年の農業と農村をデザインする」に夢農人会長いしかわ製茶石川が協力しました

東京大学農学部飯田俊彰ゼミナールによる講義
「2050年の農業と農村をデザインする」に夢農人会長いしかわ製茶の石川が協力しました。

先日行われたグループブレゼンテーションにおいて、豊田市出身の畔柳君含め4人は豊田市に注目しました。
都市部と山村部が存在し日本の縮図とも言われる豊田市
その将来についてデータ分析と石川へインタビューを行い、問題の抽出と解決策の提示を行いました。



発表後には、他グループが現場の声を考慮していない中で
・実際の農家さんの話を聞いて具体的提案に結びつけていたところに説得力があった
・豊田市は工業だけの街だと思っていたがこんなに豊かな農業資源があると知らなかった
と評価を受けたそうです。



今後も引き続き、協力していきたいと思います。


7月のマルシェははっぴー農産の桃&くらら農園 とうもろこしフェア」でした。

月に1度の夢農人マルシェを開催!

7月21日(土)
”農家の市 夢農人マルシェ”を開催しした。
今回は、「はっぴー農産の桃&くらら農園 とうもろこしフェア」
新鮮な桃とうもろこしを販売しました。

暑い中たくさんの方にお買い上げいただき、ありがとうございました。


豪雨被災地への義援金も募りました

今回の豪雨で被災された皆様にはお悔やみ申し上げます。

同じ農家として、あの光景を見たときの悔しさは痛いほど分かります。
農産物は物によっては長い年月をかけて採算の合う段階にもっていくものもありますし、一年のサイクルの中で計画的に一年を通して生産しているものもあります。
それらのタイミングが全て狂うと持ち直すのに相当な時間がかかります。
農産物だけでなく、栽培するための資材や設備も・・・。
災害を目にするたびに南海トラフ沖地震がいつ起こるのか、それが頭によぎります。
明日はわが身です。

今回は同時にチャリティーマルシェをいたしました。

今年(2018年)、夢農人に視察に来られたご縁から、農産物販売額の一部を久留米市城島町認定農業者協議会様に義援金をお送りすることにいたしました。

募金のご協力ありがとうございました。


視察の様子

写真の末次さん(協議会会員)はアスパラガスが15000本もダメになったそうです・・・。

次回予告

次回は
8月18日(土)
「そうめんかぼちゃ&夏野菜フェア」を予定しています。

場所
ころも農園駐車場にて
豊田市桜町2-56

時間 10時~15時
ストリート&パークマーケットと同時開催。

皆様と会えることを楽しみにしております!


HOME