3月1日(火) 豊田市消防本部防災学習センターにて夢農人が協力した防災備蓄食品アレンジレシピの展示を1ヶ月間いたします。

豊田市消防本部防災学習センターにて夢農人が協力した防災備蓄食品アレンジレシピの展示が3月1日より1か月間行われます。
こちらのレシピ考案は賞味期限切れによる食品ロスとなりがちな防災備蓄食品を美味しく食べきろうと豊田市ごみ減量推進課さんより依頼をいただき、愛知工業大学のクッキングコミュニティーサークルHill'sさんと共同で取り組みました。
是非防災学習センターにてご覧いただき、備蓄食ロス削減に繋げていただければ幸いです。




2022.2.25 矢作新報に碧園お茶の純平が掲載されました。

2022.2.25 矢作新報に碧園お茶の純平が掲載されました。
今では建材素材として身近な合板ベニヤですが、実は茶箱がきっかけだったとは驚きです。
近年、茶箱はインテリア家具として使われるようになりました。
※矢作新報様より記事の掲載許可をいただいております。


1月12日(水)いしかわ製茶 石川が愛知産業大学経営学部で講演しました。

1月12日(水)愛知産業大学経営学部の三年生さんに、いしかわ製茶石川が現代マネジメントの特別講師としてお話させていただきました。
就職活動を控えられているとの事でしたので、夢と現実の話や努力し続ける事の大切さを伝えました。

・何度も諦めそうになることもあるけど、何度もやったからこそできることもあるし、それは無駄にはならないということを学んだので、今後就職活動で苦しいことがあると思うが今までの経験、頑張って来たことを思い出してやり切ろうと思えた。

・チャンスを逃さない行動力が重要であるということを学んだことで、就活に向けて現在、そしてこの先も積極的にセミナーや説明会、インターンシップに参加し行動力を高め、いざと言う時のチャンスを掴めるようにしていきたい。

・人生はキッカケひとつで大きく変わると言うことを学びました。私もそのきっかけに気づけるように常日頃から準備しておきたいと思いました。

などの感想をいただきました。

夢農人では講演依頼に積極的にお応えしています。
お申込みは各種ご依頼窓口まで。

※写真と感想の掲載は大学の許可をいただいています。


HOME