11月10日(水)豊田市立井郷中学校にて、講演を行いました。

11月10日(水) ゆめのたねファームの高木が、豊田市立井郷中学校にて講演を行いました。
食育ということで、いつも露地野菜と接している経験を生かして、キャベツの一生と、育てているときの心情を中心にお話ししました。
「農業は自ら種をまき、育み、そして収穫という命を断つ仕事」というお話をしてきました。
3年生は体育館で、1、2年生はテレビで中継を見るという形で、感染対策をとりながら講演をすることができました。
少しでも食べるときに食べ物の裏側に興味がいくことを願います。




11月20日(土)夢農人マルシェinおいでん市場を開催します

11月20日(土)に、夢農人マルシェinおいでん市場を開催します!

 会 場 :おいでん市場
      愛知県豊田市元宮町5丁目57−1    
 時 間 :10:00~
フェア内容:お茶フェア

◎碧園お茶の純平は『豊田産特上かぶせ茶』の詰め放題&試飲会をいたします。
普段100g500円で販売している特上茶を袋にパンパンに詰めて(約180g位)赤字覚悟の700円で特売致します!
 
◎いしかわ製茶はホットでも美味しいオーガニック抹茶のグリーンティー試飲販売いたします。    

お茶のほか、旬な野菜が並びます。

日頃の夢農人への応援に感謝し、みなさまに、手塩にかけた農産物を販売します!
ぜひお越しください。



11月7日(日)視察を行いました。

11月7日(日)、園芸用ハウスを利用したバーベキュー場とキャンプ場があるアウトドアガーデンいなぶの視察に、総勢7農家が参加しました。

農家の新しい生き方や使わなくなったハウスの有効活用を見学。
農家とシステムエンジニアが組んで、タブレットの活用で接客が省力化・非接触化できていたりと、その仕組みの良さがわかりました。

キャンプは夏×ファミリーのもの、と思っていましたが、春や秋に一人キャンパーが多いということにも驚きました。外でもWi-Fiが使用でき、とても便利でした。手探り感のある受付なども、手のかかったお出迎えといった感じで良かったです。

花業界も、需要減・供給減という斜陽業界で厳しい中、今回の生き残り戦略は良いアイデアだと感じました。
今後の農業の新しいカタチになると思いました。

視察について、夢農人とよたのFacebookでもお知らせしています。
夢農人とよたFacebook



2021.11.12 矢作新報に武蔵のきくらげが掲載されました。

2021.11.12 矢作新報に武蔵のきくらげが掲載されました。
自動車製造部品会社の工場内のハウスで、良質な水を使い、温度・湿度管理を徹底し、「武蔵のきくらげ」や椎茸を栽培しています。
※矢作新報様より記事の掲載許可をいただいております。


HOME