パンのまねきねこ(豊田市竜神町)(豊田市梅坪町)のホームページリニューアルしました!
もともとホームページはありましたが、これまで以上に見やすく、画像も大きくたくさん使用して、まねきねこ大将のパン作りにかける熱~い想いをさらに、ぎゅ~っと詰め込んだページを新たに追加(おいしさのひみつのなかの ひとつのパンに入っているもの、まねきねこのパンづくりをささえているものの2ページです)されています。
きっと、人は「おいしい!」と思う瞬間、舌と心で感じているんじゃないかな~と思える大将のお話です。
パンのおいしさはもちろん“こんなパン屋さんが豊田にあるんだよ!”とたくさんの方に伝わって、共感頂けたら、きっと大将も大喜びだと思います。
お米と、桃と、トウモロコシときたら、はっぴー農産!
ホームページリニューアルしました!
お米にも、桃にも、トウモロコシにも、こだわりがあるんです。
そんな、はっぴー農産の育てている農作物のこだわりと、おいしさを、ホームページを通してたくさんの人に届けようと分かりやすさも大事にしました。
現在、桃、トウモロコシは収穫のちょっとした狭間ですが、また7/10~12あたりから次の収穫が始まりますので、旬の味をまだまだ楽しんでいただけます。
ホームページでは、スタッフレターBLOGや代表のくろちゃんのThe・農業道ブログも絶賛更新中ですので、最新の桃、トウモロコシ販売情報もお見逃しなく!
明日、7月5日(火)に豊田市民文化会館にオープンする文茶(ぶんカフェ)さんで
夢農人とよたメンバー、559(ごこく)のお米ミネアサヒが使われます。
559(ごごく)のミネアサヒは、旭高原の麓、田んぼの中でも一番良い環境で生育し、混ざり気のないミネアサヒ本来の食味を引き出したお米です。
文茶さんは、559さんの他にも、お米、野菜、五平餅、自然薯、和菓子、お酒、お茶など、地元の食材を使い、管理栄養士さんが開発した、ご高齢の方でも食べやすい栄養バランスのよいメニューが特徴の、セルフサービスのカフェです。
また、五平餅定食や、和菓子など地産地食メニューもあります。
カラフルで明るい店内には、キッズスペースもありお子様連れでも気軽に立ち寄っていただけます。
コンサートや、演奏会、ピアノの発表会やコンクール、絵画展などの待ち時間や、休憩時間などにお気軽にご利用ください。
また、日替わり定食や、日替わり麺、お子様メニューの他、各種お弁当、オードブル、ケータリングなどにも対応していますので、日ごろのランチにも!
アルコール、サイドメニューもあり、イベント開催時には延長営業もされるので、ぜひ、まったりゆったり時間を文茶(ぶんカフェ)でお過ごしください。
■営業時間 10:00~17:00(イベント開催時は21:00まで延長営業)
■定休日:文化会館休館日となります。
梅雨空が多い(梅雨ですからええと(汗))毎日ですが、そんなどんよりした空を吹き飛ばす、初夏の味覚 とうもろこし&桃フェアマルシェで開催します!
7月のマルシェは今週末
7/2(土)10:30~13:00
ころも農園店頭(豊田市桜町)で開催です!
※開催時間中は、ころも農園駐車場はご利用いただけません。
お近くの元城駐車場をご利用ください。
桃は、はっぴー農産自慢の日川白鳳。
6月下旬~7月上旬に収穫できる、まさに今が旬の品種です。
とても香りが高く、糖度は11~13%程度で、酸味が少ないのでとても甘く感じます。
果肉はとてもジューシー!
かぶりつけば果汁がぼたぼたと滴る美味しい桃です。
豊田は桃の生産も多い土地ですが、中でも「はっぴーさんの桃がいい♪」というファンが多い逸品です。
理由は、そのこだわりの生産方法にあるようです。
詳しく知りたい!という方は、はっぴー農産さんのホームページをご覧ください!
とうもろこしは、先週とうもろこし狩りで約300人の方が集まったくらら農園安藤の「ホワイトコーン(味来ホワイト)」と、
はっぴー農産の「はっぴーコーン(しあわせコーン)」が登場です!!
くらら農園の味来ホワイトは、生でも食べられる近年人気の、甘~いとうもろこしです。
その甘さは、別名ミラクルスイートコーンとよばれるほど!
はっぴー農産のしあわせコーンは強い甘みと旨みがあり、黄と白の粒が実ります。
日持ちもよく、粒もプリプリしているので、一口かじれば口の中で甘さが弾けます。
こちらも、サラダなどの生食にもオススメです。
といっても、気になるのはお味。
試食ご用意いたします!
ぜひ、食べて納得いただいてご購入ください。
また、訳あり、規格外品のお値打ち販売も予定しております。
ぜひ、お誘い合わせのうえご来店ください!!
夢農人とよた会長石川の「夢農人いしかわの毎日楽しいっ茶♪」ブログでも、マルシェのご紹介をしております。
育てている農家さんが、直接収穫したものを持って来るから鮮度は抜群!
地元の新鮮果物、新鮮野菜の旬の味、ご家族皆さんで、堪能してくださいキラン